ブログっていつもコメントくれる人はブロガーがほとんどだよね。でもブログは、何もブロガーだけのものじゃないってことが最近わかってきた。
時々コメントにアドレスリンク張ってない人や、他のブログ読んでいてもどうやらブログ始める前にずいぶんと他のブログ読んでいてはじめる人が多くなってきたってこと。また書き手ブロガーになるつもりはないが読み手専門のブロガーがいたりして。
最近それを感じる。ブログはブロガーだけのものじゃないってね。実際検索エンジンで検索するとブログがいっぱい出てくる。普通のウェブサイトより多くの詳しい情報がいっぱい出てくる。
これはすごいことだと思うし、責任も感じちゃう。ブログはもはや多くの人に影響を与えてしまうものになっていそうだ。
多くの人に参考になる記事を過去に書いていたら、きっとその過去ログにコメントがいっぱい入る時代が来ると思うよ。
ブログのコミュニティの中だけでなく、世の中の人にとっても参考になることが多いってこと。それいえるね。
もはや我々ブロガーは、多くの見知らぬ人から羨望のまなざしで見られているんじゃないかな?
コメント
だからこそ。
じゅん吉さん、おはようございます。
良いブログ環境を作らなきゃいけないんですね。
がむばろう。
鋭い指摘ですね。
じゅん吉さんおはようございます。
>多くの人に参考になる記事を過去に
>書いていたら、きっとその過去ログに
>コメントがいっぱい入る時代が来る
>と思うよ。
私のBLOGにある今年の6月に電子マネーについて書いた
「電子マネー夜明け前」という記事があるのですが
書いたときはコメントもでじトラ数も0だったのですが
ぽつぽつと時々でじトラが入ってきているのです。
今はまだBLOGとしての記事数が少ないので
そのような事例は少ないのですが、徐々に
そうなっていくと思います。
記事に責任をもつって大切ですね
じゅんきちさんのブログ、いつもとっても勉強になります。
自分の記事には責任をもって望もうと、あらためておもいました。
これからもお玉のことを 生暖かく見守って下さいね。(さかしさんのパクリ/すごーく気に入っています)
ちょっと外出中!
後で御返事しますね。たぶん12時くらいかな??
さかしさんへ
さかしさん。おはように対してこんばんわ。
今帰ってきました。そうなんですよ。私たちの書いていることは、ブロガー以外にも影響しますね。でも楽しんでいることで充分伝わります。
デジタルさんへ
もうそういう兆候が現れてきているんですね。これからすごいことになりそうです。過去ログへの返事で大忙しになる時代が訪れるかもしれませんね。
お玉さんへ
バッチリですよ。責任という文字が我々にはありそうですね。これからもしっかり見守っていきますよ。後できれば、えっけんさんのブログっていろいろためになりますよ。ぜひお玉さんには読んで貰いたいんです。http://blog.goo.ne.jp/simauma_dx
ちょっと文章長いけどね。
Kenさんへ
ブログって怖いですね。ちょっと書いたことが全世界に公開されてしまってぐぐってやると他のサイトより上になるし。Kenさん記事書かなくても忙しくなりそうですよ。
heteさん
検索エンジンでブログ知る人絶対いる!それも直接記事見てそしてその管理者見て、それからブログはじめるって感じ。新しい時代だね。責任感じちゃうよ。