「星の森のキィロー」て、ご存知ですか?いいえ。わたしは知りませんでした。というか、実際検索してもなかなか情報がでてきませんし、おそらくキャラクター的には、30年以上前のものだと思いますので、ほとんどの方も知らないと思います。
それで、なんの話かというと、わたしは、レトロ雑貨の通販サイトを運営していますが、廃業された雑貨屋さんへ仕入れに入ってきた時、その「星の森のキィロー」というキャラクターの皿を、何の気なしに他の品と一緒に仕入れてきました。ただ、なんとなく、です。実際とってもかわいいし、30年以上まえのキャラクターなので、きっとこのサイトでも売れるんじゃないか?という安易な気持ちからです。
この「星の森のキィロー」の皿は、その廃業された雑貨屋さんの倉庫の片隅のほこりのかぶったところに、5枚だけ積み上げてありました。当然ほこりまみれです。その皿をきれいに拭き、写真に撮り、自サイトの昭和レトロ通販サイトに出品してみました。そうしたら、出品するや否や、すぐご注文をいただきました。私としては、そんなにすぐにご注文いただけるなんて思ってもみない商品でしたので、ただただびっくりしていました。それにお電話でのご注文でしたので、その方と会話をしながら、わたしが、学生時代すごした、ある町の方で、世代的にもほとんど同じで、わずか、数分の会話の中から、なんともいえない親しみを感じながら、何かの縁ではないかと思えるほど、親しみを持つことが出来ました。
レトロ通販…。そう思い出も一緒に販売しているんだと、あらためて思わされた出来事です。
ところで、この「星の森のキィローのお皿が届いた」と、お便りをいただきました。そう、お手紙です。物を販売していてお便りまでいただけるなんて、なんといっていいか、わかりませんが、ただ、そのお便りとても感慨深く読ませていただきました。本当にありがとうございました。
あ、もし、この記事読んだ方で、この「星の森のキィロー」の情報知っている方いたら教えてくださいね。この記事にコメントしていただけるとうれしいです。
コメント
こんにちは!
星の森のキィロー、マグカップを1976年に19才の誕生日プレゼントでもらいました。
多分、東京は目黒区の自由が丘の雑貨屋さんで買ったはずです。
あれから34年、実はこのマグカップをずっと使い続けて、いまだ使ってます。
底に複数のカケがあるだけでいまだにキレイです。
昭和のものは丈夫ですね。
ふと、このキャラクターが気になって検索したら、このサイトに来ました。
もしまた星の森のキィローが見つかったら是非欲しいです。
では。
こんにちは!ぴぃさん!はじめまして。
サイト管理人の中村です。コメント本当に有難う御座います。
すぐその後「星の森のキィロー」の画像をアップしてみました。
マグカップではありませんでしたが、このプレートが記事に書いたとおり、
すぐご注文いただいたものです。
ぴぃさんが76年19歳ということは、私とまったく同じ世代ですよ!!
そのころ私は、横浜の東横線の白楽駅近くのアパートに住んでいました。
まさに76年19歳です。
何といいましょうか、当時の記憶がよみがえってきました。
なんと素敵な時代だったことでしょう!
そんな時代の品々は本当に丈夫ですね。メーカーさんも愛情こめて
作っていたんでしょう。
今度もし「星の森のキィロー」が手に入ったらすぐ写真撮って
ホームページにアップしておきます。時々検索してみてくださいね。
初めまして、こんばんは。
とても可愛いので嫁入り前に購入しました。
中村さん画像のお皿有ります。
あと~アイスクリーム用の器(2)・お子様用プレート(2)小皿。
子供が小さい頃、使用していました。
アイスクリーム用の器(2)・お子様用プレート(2)探せば有ります^^。
ありんこさん。
はじめまして、コメント有難うございます。
へえ~。まだあるんですね。
そして覚えていらっしゃるんですね。
時代を超えて今ふたたび話題にすることが
できるなんてとっても素敵です。
ぜひ、大切にしてくださいね。
2012.11.17
子供たちにおばあちゃんが買ってくれたものが、残ってます。
そして、孫に使わせようかと思ったら欠けたものが二点あって、買い足そうと思ったらないんですね。
そしてこのブログに行き着きました。
こんないいものがなくなってしまった?というのは本当に残念です。
どこかで売ってないかなぁ・・・
あざみ野じいさん!
こんにちは!
そうなんですか?再びお孫さんに使わせようとしたんですね。
あれから私も出会っていないんです。
でもネットを駆使すればどこかで誰かが持っている可能性もありますよね。
オークションサイトなど探してみてもいいかもしれませんが。
今から34年ほど前に2人の娘に お揃いで星の森のキィローの食器を揃えました。その当時 子供プラスチック製物が多く使われていましたが 私は、子供達に 良い瀬戸物を与えることにしましたが。とても気に入り喜んでくれました。が、その直後 宮城沖地震によって食器棚がひっくり返り ほとんどの器が壊れてしまいました。なのにキィローの器は10品中3点が壊れただけでした。今は一歳になる 孫が使ってますご飯茶碗は一つしかないため 40歳になる娘がずーっと使い続けており 孫へは行ってません。何とか手に入れたく 探し続けております。キィローは今でも 人気物ですね。
そのように云って頂いてこちらも嬉しく思います。
ありがとうございました。
そのように云って頂いてこちらも嬉しく思います。
ありがとうございました。
芽以ちゃんのばあばさん。
コメントありがとうございました。素敵なお話ですね。震災で残った器が、星の森のキィローだったっていうのは、また、感慨深いです。きっと神様が、当時の思い出も残してくれていたんですね。でもお孫さんのためにも、なんとか手に入るといいですね。わたしもこのコメント読みながら、もっと真剣に探してみたいと思った次第です。しかし、この記事書いて、すでに5年、その後未だに星の森のキィローの器には、出会っていません。でも職業柄、出会う可能性がないわけでは、ありませんので今一度もっと真剣にさがしてみたいと思っています。
初めまして。
1973年生まれの41歳ですが、幼稚園の頃から、祖母の家でキィローのスープ皿を使っていました。
今は中学生の息子と私が使っています。
今日はビーフシチューでこのお皿を使って、なんとなく検索してみました。
祖母は2年前旅立ちましたが、祖母との思い出が詰まった大事なお皿、大切に使っていこうと思います。
キクノさんの孫の孫さん!
おはようございます。
素敵なお話ですね。お祖母様の家で幼稚園の時から使っていたお皿が、まだ現役でそれをお子様がまだ使っていらっしゃることが、ホント素晴らしいことです。お祖母様との思い出を今度は、息子さんが、お母様との思い出としてきっと、引き継いてくれると思います。
ありがとうございました。私も、ふと、子供の頃を思い出させて頂きました。
初めまして(^-^)
この画像と同じお皿と、マグカップが我が家にあります。兄が子供の頃に使っていて、今は私が貰いました‼︎あれから30年近く経ちますが、まだ健在ですよーwでも当時はお茶碗や他の形のお皿もあったのですが、いつの間にかこの2点だけになっていました…懐かしくてホッとする可愛い絵柄なのでまた集めたいと思っているのですがなかなか巡り会えません。今持ってる物を大事に使っていこうと思っています(*^o^*)
はじめまして、りりさん。
この画像のお皿とマグカップのお持ちなのですね。私自身は、「星の森のキィロー」自体を当時知らずに過ごしていました。しかし、お使い頂いている方のコメントを読むにあたって、何故かとっても懐かしい気持ちになってしまいます。同じ世代の方々とのコメント授受は、やはりとてもうれしいものですね。
もはやこのデザイン、このキャラクターの食器には、なかなか出会うことができません。当方もリサイクルの仕事をしていても、あれから、一度も巡りあえていません。この記事は、6年前の記事です。それから一度も出会っていません。そうなんです。それくらい貴重なものだったのかもしれません。
ぜひ、そんな思い出とともに、そのお皿とマグカップ、大切にしてくださいね。
始めまして
おそらくこのキィロというキャラクターはうちの父が創ったキャラクターですね★他にも食器をお持ちなんでしょうか??
渡辺様
中村純一です。
コメントありがとうございます。
びっくりデス。「星の森のキィロー」の作者の関係者の方、いや親族の方からコメントいただけるなんてとても嬉しいです。
当方記してあるとおり、廃業する雑貨屋さんから仕入れた品となります。あまりにかわいかったので、いや正直に申しますときっと売れる品と思い仕入れました。案の定、即完売となりました。それもお客様は、みな、当時使っていた品と同じという懐かしさで、思い出を購入された感じでした。
記事にするくらい当方でも、とても気持ちの良い取引の方ばかりだったのでこのように発表して次第です。
ただ、残念ながら当方には、もう一点も残っておりません。でも皆、大切にしていただける方ばかりだったのがとても印象に残っております。
今後もし、この「星の森のキィロー」シリーズがはいったらお知らせしたいと思っております。
今後とも宜しくお願いします。
私が小さい幼少の頃にはうちにもたくさんあったのですが、父もあちらこちらに配っていって今ではかなり少なくなったといっていました。
ちなみにこのキィロという作品は父が絵本作家としてまだ駆け出しの頃に創ったキャラクターでいわば処女作のようなものです。
父の作品で現在一番有名な作品は※ねこざかな※というシリーズになります。
中村社長のブログでキィロの話を聞けてこちらこそ、ホッコリしたきもちにさせて頂きました。ありがとうございます。
絵本には興味がおありになるかわかりませんが、ねこざかなも大人も楽しめる作品となっておりますので、機会があれば目を通して頂けたら幸いです。
先ほど、「ねこざかな」で検索いたしましたところ、沢山の作品がでてきました。
渡辺有一さんは、とても有名な方だったんだと、今あらためて知りました。
なかなか絵本と接点がない日々が続いていましたが、今とても興味が湧いてきています。
また時間つくって作品に触れる機会を得たいと思っています。
なんだか、このコメントは、わたしにとってもいいきっかけとなりました。
本当にありがとうございます。
私と姉が子どもの頃から使っていたキィローのお皿を1歳3ヶ月の息子も使っていたのですが、やんちゃ盛りで椅子からお皿を落として、今日割れてしまったのです。
本当に哀しくて、購入したいと思って探したのですが、今はもう無いのですね。
でも、絵本のこと、知ることができました。ぜひ息子と一緒に読んで見たいと思います。
たい様
コメント本当にありがとうございました。
大切に使っていらした「星の森のキィロー」のお皿、われちゃたんですね……
それを機会に当方のサイト見つけていただけたと言うのは、わたしにとってはちょっと嬉しい気持ちです。
ごめんなさいね。割れちゃったにも関わらず不謹慎な感情…
大切なもの、親子2代に渡って使っていたお品、それが突然なくなってしまうなんてとてもとても残念です。
でも食器というのは、もしかけらがあれば、直しができるんですね…
こちらではできないんですが、今食器の直しのブームでもあるんですよ。
私には直せませんが、金継なんていう方法で、直しちゃう人もいるんですよ。
もし、割れちゃたお皿のかけらがあるのなら一度ネットで検索してみて食器の直しを試みてはいかがでしょう?
思い出まで壊れたりはいたしません。この食器がもし直るなら、きっと当時の思い出もまたこの息子さんにとってもまたいい思い出になるんじゃないでしょうか?
私が子供のころ親に買ってもらったお茶碗が1つだけあります。今は大きくなった息子たちが小さいころにもそのお茶碗でごはんを食べていました。キィローで検索したらこのサイトにたどりつきました。アニメのキャラクターだと思っていたのですが絵本のキャラだったのですね。
大分のおばさんへ
コメント本当にありがとうございます。
きっと大分のおばさんもこの岐阜のおじさん(わたくし)も同年代のようですね。私自身は、このキャラクターの覚えがなかったのですが、年代的には、その世代です。それでもただただ、その時代の思い出が、このキャラみているだけで蘇ってきます。でも親子2世代に受け継がれたそのお茶碗は、幸せなお茶碗に思えます。今でもあるなら、思い出とともに次世代に受け継がれたらいいですね。
とっても素敵なコメントありがとうございました。
星の森のキィロ
子供の頃に私が使ってたお皿が今私の子供が使ってます
かわいいキャラクターでレトロな感じがいいですよね
ホウキに乗って、星があって、なんとも説明しがたい微妙な絵なんですが、愛らしくて気にいってます
コメントありがとうございます。親子2代で使用されているんですね!素晴らしい!当時のキャラクター出会っても何故か新鮮に見えてきます。これからも大切にされてください。
初めまして。お皿とか食器では無いのですが
小学3年ぐらいの時、星の森のキーローという雑貨屋さんがありました。
すごく好きでよく通っていて、当時お店にいたおばちゃんに、どうして、キーローなの?
ヒーローじゃないの?なんで?とよく聞いていたのを思い出しました!
あれから40年ほどたった今、初めて食器があることをここで知りました!
40年の謎がとけて良かったです(笑)
キャラクターの話じゃなくてすみません<(_ _)>