インターネットを始めて、おおよそ、9年になった。初めてネットにつないだのが1999年4月だから、時の過ぎるのは早いものだ!当時は、インターネットもメールも使い方などさっぱりわからず、無駄に、プロバイダーに使用料を払っていたような感じではあった。それに、メールといえども、近くの知り合いにメールなど出せる人など一人もいなく、ただただ孤独?な日々が続いていたようだ。しかし、インターネットの面白さにどっぷりつかったのが、ホームページ観覧ではなく作成である。目立ちたがり屋の私にとって、ホームページで情報発信というものがいかに私の性分にあっていたかは、私を知る人からすれば、簡単にご理解いただけると思う。
そう、受動的なホームページ観覧と能動的なホームページ作成は、全く性格的に、180度違ってくる。そこで思ったことは、ならば私もネットで情報を公開してみようと単純に思ったことだった。
そこで思い付いたことは、フリーマーケット情報サイト。かつて、フリーマーケットは、趣味の一つだった。もちろん今でもそうなのかもしれない。当時、インターネットでどんなに検索してもフリーマーケットの情報などほどんど検索できなかった。私の検索術の未熟さもあったのかもしれないが、そのような情報自体が、ネット上には、あまりなかったのかもしれない。実際には数多くフリーマーケットが開催されているにもかかわらず、ネットでは見つけることができない事実。ならば、私が作ってしまえ!なんて簡単に思ったわけである。そう、フリマ総研の前身、リサイクル生活ガイドである。
もちろん素人の身。ウェブデザイナーでもなく、プログラマーでもなく、パソコンの知識もなく、ただ単なる凡人である。そんなものにホームページなんかできるのか?なんて思っていたのだが、まあ、楽天家の私は、ホームページ作成ソフトさえ買えば何とかなると思い、早速ホームページビルダーを購入。当然使い方などわかる術もなく、マニュアルを読むことも面倒な私にできるはずもない。しかし、デザインとか、考えなければ結構誰でも簡単にできるものである。テキスト文章のみのサイトとして、オープンしたリサイクル生活ガイドは、それなりのネーミングから、当時googleなどなかった時代なのでその精度もあいまいで、なぜだか検索エンジンに「リサイクル」で全国トップ表示されたり、yahooが、無料でデレクトリ登録してくれたりして、しかも、これが、各開催者からどんどん情報提供していただけるようになり、もはや引き下がることができなくなった。
そう、一番初めに作ったこのサイトは、何も通販サイトでもなく、お店の紹介サイトでもなく、ただ単に、フリーマーケットの情報サイト。お金になるどころか、時間を取られるだけのサイト。しかし、私は喜びを感じていた。つまり、私のサイトが、多くの目に触れているという事実。また、当てにしてくれている方がいるということ。もちろんその方たちの顔を見ることなどできないが、決して無駄なことではないと確信していた。また、いろいろ、心ない人からの嫌がらせや中傷罵倒もあったが、そんなことでめげることはなかった。
そこで感じたことは、インターネットの使い方は、私自身はどれだけネットで、公的に情報発信ができるかということではないだろうか?自分の持ってる情報を惜しみなく多くの方々に公開し喜んでもらうことが、結果として今の自分に跳ね返ってくるように思う。今ではスポンサーなどついてしまっているので、それなりの微々たる利益も上がるようになってきた。まずはホームページで読者の喜ぶ情報を無償提供できるサイトを作ってみてはどうだろう?
コメント
じゅん吉おじ様、お久しぶりでございます。
懐かしい話の話のにおいをかぎつけ、飛んできましたよ(何
僕はパソ通(Nifty)時代から含めるとネット歴およそ14年になります。
当時はフォーラムで盛り上がっていたのでメールでやり取りするって感覚がありませんでしたね。
そういう意味ではじゅん吉おじ様が感じていた孤独感みたいなものはなかったかもしれません。
しばらくしてWebブラウザの祖、Mosicと出会いWebサイトに興味を持ち、IE3.0(?)の出現あたりでで自分サイトの構築を楽しむように。
>お金になるどころか、時間を取られるだけのサイト。しかし、私は喜びを感じていた。
まったくおっしゃるとおりです。
当時の自己流の陳腐なサイトがブラウザで表示された時の興奮は、今では味わえないものとなってしまいましたね。僕がいじりだした頃はまだまともな作成ソフトがなかった(知らなかった)ので、すべてテキストエディタで手打ちしてましたから。
一言掲示板なんて技術もなかったですが、たまに届くメールにこの上ない喜びを感じていました。
いやぁ、懐かしい話を思い出させていただいてありがとうございます。
あの頃の純粋な感激を思い出せてとても嬉しかったです。
お~!ネット大先輩のむっしゅさん!
お懐かしゅうございます。
そういえば、gooブログでむっしゅ氏に出会って4年になりますね。
これまた、あの時はとっても楽しかったですね。9年前とはまた違った
楽しさでした。
ところで14年ですか~。すごいですね。まさに大先輩!
最近のホームページ作成といえば、金儲けが先走っているようで、
なんだかとても違和感を感じているんですよ。金儲けが悪いとは
言いませんが、実際私もやっていますし、そればかりでは、むなしく
なりますね。
もっともっと昔の気持ちを思い出して、行きたいものです。
いや、今回は私もむっしゅ氏からのコメントで懐かしい思い出に
浸ることができました。ありがとう!!
こんばんは。こちらのページ久しぶりに拝見させていただきました。
>お金になるどころか、時間を取られるだけのサイト。しかし、私は喜びを感じていた。つまり、私のサイトが、多くの目に触れているという事実。また、当てにしてくれている方がいるということ。もちろんその方たちの顔を見ることなどできないが、決して無駄なことではないと確信していた。また、いろいろ、心ない人からの嫌がらせや中傷罵倒もあったが、そんなことでめげることはなかった。
そうですね。すごく共感します。反応が返ってくるので、また頑張れる。少しずつでも期待されていくのでまた頑張ろうという気持ちになれる。続いているサイトって必ずそういう要素がありますね。そして中傷罵倒もつきもの。私自身もありました。皆、飛躍される方はきっと必ずそういった所を通過するんじゃないでしょうか。皆、飛び出る者には嫉妬の思いを抱きやすいから。気にしない、めげない、おっしゃる通り大事ですよね。
>自分の持ってる情報を惜しみなく多くの方々に公開し喜んでもらうことが、結果として今の自分に跳ね返ってくるように思う。まずはホームページで読者の喜ぶ情報を無償提供できるサイトを作ってみてはどうだろう?
これもよくわかります。私自身が最近特に思い考えていたことでした。”惜しみなく”って意外とできない部分です。なぜか皆、ここまでは出すけど、後はお金払って、とか、後はここに登録して、とか、条件を付けるのが多いと思っています。だから私は今、”惜しみなく”、”無償提供”にこだわっています。
>最近のホームページ作成といえば、金儲けが先走っているようで、
なんだかとても違和感を感じているんですよ。
そう思われていたんですか。同感です。微々たるもののためにもっともっと大きなものを失ってしまっているようにすら感じています。
私はブログを始めてようやく2年近くになるのですが、昨年からいろいろな出会いにもつながり、とても刺激的な日々につながってきています。徐々に機が熟してきつつあるのかもしれません。⇒参考http://newhope-power.seesaa.net/article/101534589.html
今日はたまたま開いたのですが、よい話にめぐりあえました。ありがとうございました。益々のご活躍を!
大空 巡夢さん!
こんにちは!だれだっけ??と思っていたけど、誰だか分りました。
お久しぶりです!
大空さんも頑張っていますね!
この話に同感していただけてとてもうれしいです。
ちょっと長文だったので、ハッキリ言って、なかなか読みにくい記事なんですよ。
でも、本質的なこと書いていいるつもりなので、大空さんのような方に読んでいただけて
とてもうれしく思っています。
時折また訪ねてきてください。
ありがとうございます!
また時々、訪ねさせていただきます。